柊研究所の備忘録

アート×ものづくり×教育を考える研究者です。

ブログは小さな会社

f:id:Sho1coco:20170421190725j:image 

 

僕がこのブログを始めたきっかけは、起業の練習になるかも、と思ったからです。

 

ブログは小さな会社を運営するのと似ています。

 

評論家で終わらないために

 

起業を目指した専門学校に行ったことで、自分の事業プランを長い時間をかけて考えたり、日常的に触れてきたビジネスを利益モデルの視点でみれるようになったり、絵に描いた餅のように、ぼやっとしてたものづくり研究所の創立が具体的な計画へと変わっていくのを感じました。

 

それと同時に思い知ったのが、

 

評論家は評論家なんです。

 

どんなに著名な映画評論家でも、映画監督をやる側にたつと一流になるまでには、かなりの年月がかかる。もしかしたら、なれないかもしれない。

 

経験値ってすごい!!

 

「やったもん勝ちだよ。」的なことを言う成功者もたくさんいます。確かにやりながら試行錯誤を繰り返すのが1番目標に近づくのには早いのだと思います。でも、僕は心配性で確実性を求める性格(と思う)なので、気軽な形で実践してみたい!と思いました。

 

それにうってつけだったのが、ブログです。

もともと、mixiとかFacebook、twitterなどのSNSで発信するのは好きな方だったので、向いてる方だと思っています。

 

最初の1ヶ月の訪問数は、100PVくらいでした。100って凄そうにみえて実は大分ショボいです。30日あったら1日平均3くらい。

 

やってみて感じたことは、やっぱり見るのとやるのとでは全然違う。

 

話題の選び方や文章の書き方など内容の充実はもちろんのこと、サーバーの設置やいいね!ボタンの配置など、ちょこっとした変更が、スマホでやるには結構大変。しかも、がんばっても簡単には訪問数は増えない。きっと会社運営も「こんなはずはなかった。」の連続なのだと実感しました。独創的なアイデアよりも気が滅入るような努力を積み重ねる執念の方が実は大事。

 

そんな感じで、まずは、続けながら成長していくブログを目指したいと思います。

 

ちなみに1番読まれた記事は、

 

ディープワークを支える8つの心がけ - 柊研究所の備忘録

 

でした。

効率化とかプロダクティビティとかは自分の研究スタイルと合っているので、これからも中心に取り上げていきたいと思います。

 

質問箱です。気軽にどうぞ。

柊研究所に興味を持ってくれた方は、下にあるFacebookやTwitterも覗いてみてください。
・Facebook ページ
https://m.facebook.com/shu.aoi.reseach
・Twitter
ひいらぎ (@sho1coco) on Twitter
・その他の記事
柊研究所の備忘録